名称 | 株式会社 ムサ・ジャパン |
---|---|
本社 | 〒231-0801 横浜市中区新山下1-5-5 |
電話番号 | 045-622-2151 |
FAX番号 | 045-622-2199 |
設立 | 昭和51年7月22日 |
資本金 | 8200万円 |
代表者 | 代表取締役 青山美治 |
従業員数 | 50名 |
事業内容 | ・生花事業(園芸センター、生花店の経営) ・造園土木事業(土木、造園業) ・教育事業 ニューヨーク州立ボタニカルガーデン姉妹校 ムサ・フラワーコーディネータースクール ・日本ナチュラルカラーリストスクール幹部校 ・不動産事業 |
登録免許 | ・宅地建物取引業 神奈川県知事免許(5)第19894号 神奈川県知事許可(般-21)第75481号 ・造園工事業 【資格取得者】 一級造園施工管理技士 1名 ニ級造園施工管理技士 2名 ・産業廃棄物収集運搬業 神奈川県知事許可01402161484号 ・産業廃棄物収集運搬業 東京都知事許可13-00-161484号 |
主な取引先 | ・(株)ホテル、ニューグランド ・ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル ・横浜ロイヤルパークホテル ・ザ カハラ ホテル&リゾート横浜 ・ウェスティンホテル横浜 ・ナビオス横浜 ・(株)三越伊勢丹 ・上野トランスティック(株)グループ各社 ・(株)横浜国際平和会議場 ・(株)キタムラ 他 |
取引銀行 | ・みずほ銀行横浜支店 ・横浜銀行元町支店 ・東京三菱銀行横浜支店 |
名称 | 有限会社 ムサ・コレクション |
---|---|
本社 | 〒231-0801 横浜市中区新山下1-5-5 電話番号:045-622-2151 FAX番号:045-622-2199 |
店舗 | 〒231-0023 横浜市中区山下町11番地1 グランドアネックス水町1F 電話番号:045-664-6546 FAX番号:045-664-0765 |
設立 | 平成11年4月20日 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 代表取締役 青山美治 |
従業員数 | 15名 |
事業内容 | ・雑貨輸入、販売
各種 ・引出物販売 テーブルウェアー輸入代理店 ・トータルテーブルブライダルプロデュース ・日本ナチュラルカラーリストスクール横浜校 |
店舗 | ・サンドリーショップ(ホテルニューグランド1F) ・ホテルニューグランドエステティックサロン (ホテルニューグランド4F) |
主な取引先 | ・(株)ホテル、ニューグランド ・メルパルク横浜他 |
取引銀行 | ・横浜銀行元町支店 |
名称 | 株式会社Minatomirai trading |
---|---|
本社 | 〒231-0801 横浜市中区新山下1-5-5 電話番号:045-622-2151 FAX番号:045-622-2199 |
設立 | 平成12年10月12日 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 10名 |
代表者 | 代表取締役 青山美治 |
店舗 | ホテルニューグランドボディケアサロンオェイシス (ホテルニューグランド1F) |
事業内容 | ・鍼、マッサージ業 |
主な取引先 | ・(株)ホテル、ニューグランド ・ナビオス横浜 ・メルパルク横浜 ・HOTEL MONTEREY YOKOHAMA ・エスカルヨコハマ ・JALシティー 他 |
取引銀行 | ・横浜銀行元町支店 |
名称 | 有限会社 フィオーレ・ムサ |
---|---|
本社 | 〒231-0801 横浜市中区新山下1-5-5 電話番号:045-622-2151 FAX番号:045-622-2199 |
設立 | 平成16年2月19日 |
資本金 | 800万円 |
従業員数 | 30名 |
代表者 | 代表取締役 青山美治 |
店舗 | ケンネル箱根(トリミングサロン&ドッグホテ ル) |
事業内容 | ・生花事業 ・インテリア ・装飾コーディネイト企画 ・人材派遣業 ・ドッグホテル |
主な取引先 | ・メルパルク横浜他 |
取引銀行 | ・横浜銀行元町支店 |
株式会社ムサ・ジャパンは、社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、 すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定します。
目標1:2018年7月に、子供の出生時に父母が取得できる休暇制度を導入し、 その後必要に応じて改善していく。
<対策>
・2018年7月~ 育児目的休暇制度の導入
・2019年7月~ 実績調査、改善案検討
目標2:産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など 制度の周知や情報提供を行う。
<対策>
・2018年7月~ 法に基づく諸制度の調査
・2018年7月~ 制度に関するパンフレットを作成し社員に配布・朝礼での口頭での周知・各事業所での育児関連制度に関するポスター掲示
目標3:育児休業等を取得しやすい環境作りのため、管理職の研修を行う。
<対策>
・2018年10月~ 管理職へのアンケート調査による実態把握
・2019年1月~ 研修内容の検討
・2019年度~ 研修の実施